「足元の多業種連携」のテーマで日本フットケア技術協会(JAFTA)春の研修会を開催しました。
あっという間に4月です。竹内は日本フットケア技術協会(JTFTA)の研修委員長、理事を務めています。今回は、春の研修会を開催しましたので報告します。春の研修会はいつも浅草橋のコクヨ文具会館で開催しています。ご参加、ご講演、ご協賛いただきました皆様、ありがとうございました。
この協会は現在255名が加入している協会で、東京・関東地区の会員が多く、医師21%、看護師30%、フットケア技術者45%などの職種割合(2024年度)で、加入者も少しずつ増えています。
ご興味のある方は、公式ホームページをご覧ください。
今回の研修プログラムは下記です。
研修会 テーマ 「足元の多業種連携」
研修会の前日には看護師やセラピストを対象とした実技セミナーも開催し、こちらは実習であり定員数も決まっていましたが、多くご参加いただけて、しっかり相モデルによる実習で実技を学んでいただくことができました。
フットケア技術者は医療的な内容を学べ、医療従事者もフットケア技術者の技術や経験を一緒に学べる貴重な場となっています。また、顔の見える連携にも大変喜ばれています。春は東京・浅草開催としていますが、秋は地方開催としています。今年は11月末に大阪市内での開催を予定しています。
ご興味がありましたら、竹内までご連絡ください。多くの方と連携が取れれば、お客さんの満足度も上がりますし、医療期間での治療が終了した患者さんの受け皿としても大切だと思っています。
ご発表の個々の内容までは長くなるので、述べませんが、充実した内容で受講者の皆さんの真剣な眼差し、メモをとる姿が印象的でした。微力ですが、今後も継続していきたいと思います。
クリニックのブログや竹内のFacebook、インスタグラムで紹介できればと思いますので、医療関係者、フットケア関係者はチェックしてくださいね。
今年度からは、本協会の会長も拝命することになりました。微力ながら、会員の方に満足していただける協会運営、横の繋がりが拡がる協会創りに尽力したいと思います。
朝からは理事会、午後は研修会と忙しい一日でしたが、朝は恒例の隅田川ランニングを10kmちょっとこなして会場入りしました。前夜は中学高校の同級生とのプチ同窓会。少々飲み過ぎました・・・深く反省。汗
#日本フットケア技術協会
#足元から健康を守るフットケア
#研修委員長のお仕事
#足元からの多業種連携
#フットケアの地域連携
#フットケアセラピストとの連携
#生涯歩行のすすめ
#足もとからの健康
#六本松足と心臓血管クリニック