市民公開講座のご案内  10月9日(日曜日)

学会では、院長の竹内が代表を務める「NPO法人足もと健康サポートねっと」(http://ashimotokenko.com )が運営をサポートする市民公開講座が開催されます。予約不要、無料でどなたでもご参加いただけます。この市民公開講座は第4回日本フットケア・足病医学会 九州・沖縄地方会 学術集会(https://4thjfcpm-kyusyu.com )今回は大会長である池田 潔先生が透析医(池田バスキュラーアクセス透析内科 院長)であり、透析関係のことがテーマになっています。医療従事者の方も学会だけでなく、市民公開講座にもご参加いただけると幸いです。

 

当クリニックからも西村直美看護師が「看護師から学ぶ 家族ができる透析患者の爪のケア」の講義・実演を行います。院長の竹内は、「足の切断を予防するために出来ること」をDVD録画で会場にて同時放映いたします。

 

当日は講座、実技だけでなく、フットプリントを使った足の観察や靴の相談コーナーもあります。(定員になり次第終了させていただきますのでご了承ください。)

 

今回の公開講座は、市民の皆様に足病の原因や種類、治療や予防、爪や皮膚のケアなどについて広く理解していただく機会になればと願い企画いたしました。 また、詳細については、ブログでもご案内したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

#日本フットケア足病医学会 #透析と足病変 #糖尿病足病変 #閉塞性動脈硬化症 #足と心臓血管クリニック #六本松 #足病変ハイリスク #フットケア #地域連携 #足病診療 #下肢救済 #切断回避 #予防医療 #足のトラブル

9月6日の診療体制について

9月5日の夜間から9月6日にかけて、大型で勢力の強い台風11号が九州・福岡に接近する天気予報です。

 

当院は遠方からの受診患者さんも多く、地区によっては通院困難な患者さんもおられると思います。

ご予約は変更可能ですので、ご希望の患者さんは診療時間内にお電話いただき変更していただければと思います。

皆さん、通院の際はお気をつけてお越しください。

 

たまに患者さんで「予約しているのでキャンセルは申し訳ないから、台風の中、受診しました」と言われる患者さんが居ます。お気持ちは大変有難いです。

患者さん個々の病状にもよりますし、お仕事、ご家庭のスケジュールから振替不能などの理由の方もおられます。患者さんの安全が第一ですので、天候によるキャンセル、振替などは遠慮なくご連絡ください。

開院4周年のご報告

2018年9月3日に新規開業してあっという間に4年が経ちました。不慣れな状態で開始した「医療法人たけうち 六本松 足と心臓血管クリニック」でしたが、那珂川病院・長尾病院・福岡大学病院・福岡赤十字病院からの既存の患者さん、新規受診の患者さん、そして恵まれたベテランスタッフをはじめ各関係者の方々のおかげで何とかクリニックを4年間継続することが出来ました。

心から感謝の気持ちでいっぱいです。どうもありがとうございます。

 

<経営理念>  2018年7月作成

 

(目的理念)

「足と全身の健康を守る」ことから、関係する人々の幸せと安心を育む。

 

(行動理念)

  • 私たちは使命感と向上心を持って、健康維持・改善に取り組みます。
  • 私たちは感謝の気持ちを言葉にします。

私たちは明るく楽しい環境づくりに努めます。

 

開業時に作成した経営理念です。初心に戻り、末長く愛されるクリニックに成長できるようにスタッフ一同精進いたします。 引き続き、「質の高い診療・ケア」、「当院にしかできないこと」を粛々と診療していきたいと思っています。ご指導、ご支援、どうぞよろしくお願いいたします。

 

さて、昨年からは少し新たな取り組みを始めています。当クリニックは足と心臓血管の専門クリニックであり、特に足については、爪病変、むくみ、しびれ、外反母趾、リウマチ・加齢による足部の変形などの悩み、トラブルの方が広域から多く受診されています。

 

そのような多くの患者さんの貴重なデータをもとにさらに良い治療、診療の確立のためにも臨床研究を積極的に進めています。現在は、福岡大学病院 臨床検査部所属の高田怜花Dr.を主体に巻き爪矯正治療法 3TO/VHO法とバランス機能、転倒予防の研究、和紙のソックスであるitoiXを着用下での某臨床改善効果(現在開始待ち)、クラシエ 柴玲湯の服用による下肢の炎症改善効果の検討などの研究を行なっています。

ブログでも少しずつご紹介できればと思います。

 

確かで質の高い診療をエビデンスにしていくことも当クリニックの使命と思っています。外来診療は時間との戦いでもあり、大病院ではないので研究費も無く、人出も無く、限られた時間の研究とはなりますが、頑張って継続していきます。ご協力いただいています患者さんにも心から感謝いたします。

 

その他、マラソン関係の仕事も増えてきていることから、ウォーキング、ランニングによるトラブルの患者さんも増えています。多くのトラブルを改善できるようにスタッフ一同頑張って行きたいと思います。

 

相変わらず、市外の受診も多く、春日市、大野城市、糸島市、筑紫野市、福津市、糟屋郡、朝倉郡などの地区からの受診もかなり増えました。広域の患者さんに少しずつ当クリニックの事を知っていただけている事もありがたい限りです。

 

土曜日はスタッフでケーキを食べました。大好きなブルーフォンセ!! 関わっていただける皆さんに感謝して、5年目も「足(脚)」と「心臓・血管病」に特化しながら「全身の健康を守る」診療を心かげていきます。

 

 

 

 

 

 

 

#足を診る開業医 # 4周年 感謝です #itoiX  #和紙の靴下 #巻き爪治療 #巻き爪矯正治療 #3TO法 #VHO法 #六本松足と心臓血管クリニック #足病変ハイリスク #フットケア #竹内一馬 #マラソンの足トラブル #ウォーキングの足トラブル

当院では新型コロナワクチン4回目接種を実施しないこととしました。

当院かかりつけの患者さんには1回目、2回目、3回目の接種を院内にて実施していました。しかしながら、今回の4回目の接種については下記の事情を考慮して院内では実施をしない決定をいたしました。 当院で診察時に希望されていた患者さんにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞご理解いただきますようお願いいたします。

 

6月1日からの4回目接種が急に決まりました。当院は「足と心臓血管の専門クリニック」であり、広い地域から受診していただいています。5月29日現在でも1ヶ月以上先のご予約は多く埋まっています。

 

ご存知のように新型コロナワクチンは6-7名で1バイアルを使用するため、廃棄を考慮すると6-7名の倍数の予約枠を確保する必要があります。そのため、通常の診療枠を埋めてしまい、さらにご予約が取りにくい状況を招いてしまいます。当初の1回目、2回目、3回目は、集団接種のご予約が非常に取りにくい状況から接種そのものが遅れてしまう懸念がありました。しかしながら、現状は集団接種でも十分に予約が取れる状況を福岡県や福岡市は作ってくれています。

 

よって、専門診療の予約が取れにくくなり、スタッフ看護師をご予約調整のために1名割り当てることの方が多くの患者さんにご迷惑をおかけすることになると私どもは判断いたしました。

 

4回目の接種を検討されている患者さんにはご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただきますようお願いいたします。4回目の接種を基礎疾患や今までの副反応でどうするか迷われている患者さんは受診時にお気軽にスタッフまたは院長にお尋ねください。

 

4回目接種についての詳細な情報は下記の福岡市のホームページをご参照ください。

https://www.city.fukuoka.lg.jp/hofuku/coronavaccine/wakutin.html#4kaime

ゴールデンウィークの診療について

暦通りの診療となります。 4月30日(土曜日)、5月2日(月曜日)、5月6日(金曜日)、5月7日(土曜日)は通常通りの診療です。

4月29日(金曜日)、5月3日(火曜日)、5月4日(水曜日)、5月5日(木曜日)は祝祭日のため休診となります。

ご了承願います。

 

4月29日(金曜日)の予約は現時点で多めですが、5月2日(月曜日)は比較的余裕があります。これを機に受診を希望される患者さんはお早めにご予約ください。

 

よろしくお願いいたします。 (4月12日現在)

4月の休診について:  4月22日(金)と4月23日(土)は早く終了させていただきます

下記の日は、学会での講演出張のため受付を早く終了させていただきますのでご了承ください。

4月22日(金) 16:00まで

4月23日(土) 11:30まで

 

この日は、ご予約の無い患者さんの受診はお断りさせていただきます。

第38回日本臨床皮膚科医会総会・臨床学術大会

https://jocd38.jp

シンポジウム12   足と皮膚トラブル 原因と解決方法