運動時のマスク着用は是か非か? 暑い時期にもマスク着用は必要? 〜「マスク着用で熱中症になるの?」色々な報道を考える〜

新型コロナ感染拡大予防の観点からもマスク着用は今や「当たり前の光景」となりました。日本の感染が拡大しなかった一因は、日本人もしくはアジア人は「日頃の習慣としてマスクを着用している人が多い」ことも関係しているのではとも言われています。

科学的なことは証明されていませんが、「人にうつすのを予防する」観点からは有用だと考えられています。

しかしながら、感染拡大は減っては来たものの、「第二波による再拡大」も怖く、「感染終息」に至っていない現状で、これから日本は蒸し蒸しと暑い夏季がやってきます。福岡県はすでに「自粛解除宣言」も発令されています。「外出時、ウォーキング時、ランニング時はどうしたら良いですか?」と患者さんから聞かれることも増えました。

 

そのことについて私見を述べてみようと思います。ブログですので、あくまで私見であることをご理解いただければと思います。

文部科学省は2020年4月27日に「外出自粛時の運動・スポーツの実施について」外出自粛時において、安全に運動・スポーツに取り組んでいただくためのポイントについてまとめたことを発表しています。

(こんなことってあまり報道で取り上げられませんよね?笑)

https://www.mext.go.jp/content/20200427-mxt_kouhou02-000004520_3.pdf

 

屋外における運動やスポーツを実施する際に、コロナウイルス感染症への感染を防止するための方策については、必ずしも科学的な知見が集積されている訳ではありません。国内だけでなく、海外でもこのような状況での公式データは不足しており、現段階で得られている知見等を踏まえ、この配慮事項を取りまとめているのが現状です。

<文部科学省 スポーツ庁 「安全に運動・スポーツを行うためのポイントは?」(令和2年4月27日付けスポーツ庁 健康スポーツ課事務連絡 資料4、5)の改正 令和2年5月22日発表 から引用 >

https://www.mext.go.jp/content/20200522-mxt_kouhou02-000007004_1.pdf

感染予防のための基本的な対応 コロナウイルス感染症は、無症状や軽症の人であっても、他の人に感染を広げる例が あります。コロナウイルス感染症対策には、自らを感染から守るだけでなく、自らが周囲に感染を拡大させないことが不可欠です。

(1)十分な距離の確保

運動・スポーツの種類に関わらず、運動・スポーツをしていない間も含め、感染予 防の観点から、周囲の人となるべく距離(※)を空けてください。

特に、強度が高い運動・スポーツの場合は、呼気が激しくなるため、より一層距離 を空けるようお願いします。
※ 感染予防の観点からは、少なくとも2mの距離を空けることが適当とされています。

 

(2)マスクの着用 屋外でも人が多いところを避け、三つの密(密閉、密集、密接)のいずれかに該当する場所を極力避けるようにお願いします。また、公園等で行う場合は、すいた時間、 場所をえらんでください。

このような場所で運動・スポーツを行う場合、マスクを着用するかどうかは、運動 ・スポーツを行う方の判断とします。

なお、マスク(特に外気を取り込みにくいN95等のマスク)を着用して運動やスポー ツを行った場合、十分な呼吸ができず人体に影響を及ぼす可能性があることや、体温を下げにくくなって熱中症になりやすくなることに注意をお願いします。また、息苦しさを感じた時はすぐにマスクを外すことや休憩を取る等、無理をしないでください。

 

(3)手洗いの実施・手指消毒の実施 こまめな手洗い・手指消毒を徹底してください。手洗いは30秒程度かけて水と石鹸で丁寧に洗ってください。 運動やスポーツをする際には、汗をかいたりして、タオルで顔を拭くことがありますが、その際に手が顔(特に口)に触れたりすることも考えられます。

ですので、屋 外から帰宅した場合だけでなく、出かける前や、途中で一休みする際にも手洗いを行 いましょう。また、家に帰ったらまず手や顔を洗ってください。できるだけすぐにシャワーを浴びて着替えましょう。

 

(4)その他 運動・スポーツの実施の際は、熱中症対策の観点からもこまめな水分・塩分の補給をお願いします。また、スポーツドリンクなどを飲む際には、複数の方との飲み回し は控えましょう。

4 運動・スポーツの種類ごとの留意点

 

(1)ウォーキング・ジョギング

1 一人又は少人数で実施 ウォーキング・ジョギングを行う場合は、感染予防の観点から、一人又は少人数で行うようにしましょう。

 

2 場所は人が多いところを避ける

ウォーキング・ジョギングを行う際には、食料品や日用品の買物等のためにやむ を得ず人が集まる場所を避けて行いましょう。また、公園等で行う際には、すいた 時間、場所を選んで行いましょう。

 

3 他の人との距離の確保 屋外であっても、他の人となるべく距離(※)をとってウォーキングやジョギングをしましょう。 ジョギングは、ウォーキングに比べて運動の強度が高く、呼気が激しくなりますので、ウォーキング以上に他の人との距離をとるようにしましょう。

※ 感染予防の観点からは、少なくとも2mの距離を空けることが適当とされています。

 

このような発表も踏まえ、患者さんに暑い時期の運動時にマスクの着用の有無を聞かれたらどうしているか?

答えは「通常の歩行や短いウォーキング(20分程度)では熱中症の心配はないでしょう」しかしながら、下記の点を気をつけましょうと説明しています。

 

  • こまめな水分摂取を心がけましょう(水筒やペットボトルは持ち歩きましょう)

マスクを着用していると口腔内の湿度が保たれやすく、口渇を感じにくくなることがあります。また、マスクを着用していることで、水分補給が面倒になり摂取するタイミングを逸してしまうこともあるでしょう。

 

よって、口渇を感じる前にこまめに摂取する必要があります。(できればミネラルウォーターではなく、スポーツドリンクのほうが塩分などのイオンバランスを考慮しているので望ましいですが、糖分を多く含んでいる製品もありますので、糖尿病の方は注意が必要です)

 

  • 塩飴などを持ち歩きましょう

(ミネラルウォーターを持ち歩く場合は、発汗による塩分喪失も熱中症の原因となりますので、塩飴摂取などによる塩分補給も重要です。医療用である必要はありませんので、コンビニやスーパーで入手されたもので構いません)

 

  • ネッククーラーや日傘、帽子などの着用を心がけましょう

(運動開始前にあらかじめ冷水で湿らせたネッククーラーや、冷感を感じられるスプレーなども有用です)(写真参照)

 

  • 日陰があるコースを選びましょう(写真参照)

  • アスファルトの道路ではなく、照り返しが優しい遊歩道や土の地面がある公園を利用しましょう
  • 気温が高い時は服装にも気をつけましょう。涼しい衣類や速乾性のあるウエアの着用を心がけて下さい。
  • 体調が悪い日に運動をする必要はありません。

 

これらのことを注意されていれば、「歩行・短時間のウォーキング」であれば熱中症は心配ないでしょう。しかしながら、ウォーキングが長時間(60分以上)になる場合やランニング(ジョギング含む)、スポーツ時(球技などの特に激しいスポーツ)のマスク着用は注意が必要と考えます。

 

自分自身での実験ですが、きつい運動時(ランニング8km、スピード:5.0分/km、気温20度前後、ランニングコースに日陰ありの環境にて計測)には「サージカルマスク」の着用はお勧めしません。

 

筆者はランニングの後半は鼻の穴にマスクが引っ付いて鼻呼吸ができなくなりました。

ランニング終了直後にサージカルマスクの重量を計測してみましたが、3g→8g(5gの水分を吸収していました)。(写真参照) 後日にまた機会があればアップしたいと思いますが、ネッククーラーで十分でしょう。

(負荷トレーニングをしたいアスリートは折り返して二重にしているのも良いですが、かなりキツイです:なんちゃってアスリートの筆者はかなりキツイです。自己責任でどうぞ)

 

マスクはウイルスを防御する機能がない(N95などの高機能マスクを除く)、屋外は基本的に3密ではない環境である、人が少ない環境での運動においてのマスク着用はあくまで「エチケット程度」である。「エチケット程度」であるから、するのであれば「個々が呼吸しやすい状態」を確認することが大切であると考えます。

 

スポーツ時のそれぞれにおける運動強度、気温・湿度などの天候、屋外・屋内かどうかでの風通しなどの環境、個々の体力、発汗しやすいかしにくいか、その日の体調、などにもよって熱中症の発生は変わってきますので、「夏季のマスク着用=熱中症が起きやすい」では決してありません。そういった報道も多いのでご注意ください。熱中症は一つだけのことが原因で起きるわけではありません。 (後日、どういった報道になるか楽しみです。ちゃんと話した内容になるのだろうか??:意味深:後日公開予定)

 

マスクにはそれ以外のメリットとして、口で汗を拭かなくなったり、触らなくなった。これは接触感染の回避に繋がります。また、夏場の嬉しいメリットとして、「小さい虫が口に入らないこと」です。 これ結構ありがたいと思います。

個人的にはランニング時のマスク着用にて呼吸を整えることを意識するトレーニングにも利用しています。本来は不快ですが、それを楽しむという考え方も面白いのではと思います。 不満ばかり言っても始まりませんし。

 

人間は汗をかいていなくても、喉が乾いた感じがしなくても不感蒸泄(ふかんじょうせつ)がありますので、知らないうちに体内の水分を喪失しています。

 

日本救急医学会などでは、下記のように定義しています。

<不感蒸泄>

発汗以外の皮膚および呼気からの水分喪失をいう。皮膚からの蒸散のみを指すという意見もある。不感蒸泄の量は,条件により大きく変動するが,常温安静時には健常成人で1日に約900ml(皮膚から約600ml,呼気による喪失分が約300ml)程度である。発熱,熱傷,過換気状態などで増加する。

 

今までお話ししたことに気をつけるだけでこれからの季節は随分と違ったものになるのではと思います。危険を少しでも回避して、「日頃の運動習慣」をつけ、「体調管理」に気を付けて欲しいと願います。