第27回日本フルートフェスティバルin福岡の開催報告  〜日々の診療もハーモニーが大切です〜  

あっという間に11月ですね。秋はイベントが多く、ブログでのご報告が遅くなってしまっていますので、忘れない間にご報告をしておきます。

 

第27回日本フルートフェスティバルin福岡を無事に終える事が出来ました。参加者の皆さん、各企業の関係者の皆さん、実行委員会の皆さん、ゲストの梶川真歩さん(NHK 交響楽団 )、ピアノ伴奏の工藤セシリアさん、司会者で仲間である中西久美さん、来場者の皆さんのおかげで素晴らしい1日となりました。

1257名もご来場いただきありがとうございました。心から感謝いたします。 患者さんも20名以上来てくださいました。 細々した事はありますが、大きな運営の事故もなく打ち上げまで終えれてホッとしました。

 

 

プログラムのごあいさつにも書きました。

本日は「第27回日本フルートフェスティバルin福岡」にご来場いただきありがとうございます。フルートフェスティバルの開催にあたり、多くの関係者にサポートして頂いていることに御礼申し上げます。

仲間と楽しく演奏できること、気軽に音楽を聴きに出かけられること、家族や友人と楽しく集まれることは奇跡的な事であり贅沢な事です。世界ではこの時間も戦争が続いており多くの死者が出ています。

 

世界的には決して当たり前ではなく平和に過ごせている今日に、そして来場者も演奏者も音楽を楽しめる今のこの環境に心から感謝しましょう。

 

限られた時間ではありますが、この「贅沢な時間」を私たちと一緒に楽しく過ごしていただければ幸いです。

 

第27回日本フルートフェスティバルin福岡の1日は自分にとっても芸術の秋に「贅沢な時間」を過ごせました。(いろいろ大変ですが)  やっぱり、飲まずにはいられません・・・ ボレロと解散式の挨拶では涙腺が緩んでしまいました・・・反省

 

医学部大学生時代から参加している活動の一つに「日本フルートフェスティバルin福岡」というイベントがあります。  皆さん、オーケストラはご存知ですか? 弦楽器や打楽器、管楽器などのいろんな楽器が集まって演奏するオーケストラ。

 

このフルートフェスティバルは、そのオーケストラをフルートだけ(例年、打楽器は入ります)で演奏してしまうんです。  年に1回、小さいピッコロから大きいコントラバスフルートまでいろんなフルート族の楽器が集まり200名を超えるプロとアマチュア混成のメンバーで大合奏するというイベントなのです。今年は例年通りのスケールで約220名での大合奏でした。 初めて聞いた方はすごく神秘的な音と多くのフルートにびっくりされることが多いです。

 

今年は特別ゲストステージにNHK交響楽団(N響)の現役フルート奏者である梶川真歩さん、伴奏には工藤セシリアさんをお迎えしてさらに豪華なステージになりました。

 

「音楽の力ってすごい」ってあらためて感じます。クラシックだけでなく、ポップス、ジャズ、どんなジャンルでも、口笛だってすごい力になるって思っています。「生活の中に音楽は欠かせません」  音楽は人生を豊かにします。音楽を続けられるのは、心身共に健康であるからだと思います。音楽を続けられるのは、その時間を確保でき、ゆとりも必要です。音楽を続けられるいまの環境に感謝します。

 

また、老若男女問わずに一緒に演奏できる音楽仲間にも心から感謝です。そして愛を持ってご来場していただける来場者にも心から感謝いたします。ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

クリニックの診療もハーモニーが重要であると思っています。医師は院長である竹内が一人ですが、看護師、事務と一緒になって「六本松 足と心臓血管クリニック」を作り上げています。患者さん一人一人の声を聞き、「足と全身の健康を守ることで、関係する人々の幸せと安心を育む」と言うクリニックの目的理念に沿った診療を続けたいと思っています。

 

来年は11月1日の開催が決まっています。ぜひ、スケジュールの確保をお願いいたします。

 

 

<日本フルートフェスティバルin福岡 公式HP> http://fukuoka-flute.info

 

 

#日本フルートフェスティバルin福岡
#日本フルートフェスティバルin福岡実行委員会
#第27回日本フルートフェスティバルin福岡
#芸術の秋
#フルート吹きの中年おやじ
#アクロスシンフォニーホールの想い出
#六本松足と心臓血管クリニック
#音楽のある生活
#診療もハーモニー
#音楽は生活を豊かにしてくれる
#ご褒美必須