暦通りの診療となります。 4月30日(金曜日)、5月1日(土曜日は午後休診です)、5月6日(木曜日は午後休診です)は通常通りの診療です。
4月29日(木曜日)、5月3日(月曜日)、5月4日(火曜日)、5月5日(水曜日)は祝祭日のため休診となります。
ご了承願います。
4月30日(金曜日)の予約は現時点で多めですが、5月1日(土曜日は午後休診です)は比較的余裕があります。これを機に受診されてみようという患者さんはお早めにご予約ください。よろしくお願いいたします。 (4月16日現在)
2021年4月16日 | 13:27 | 作成者: 六本松足と心臓血管クリニック
暦通りの診療となります。 4月30日(金曜日)、5月1日(土曜日は午後休診です)、5月6日(木曜日は午後休診です)は通常通りの診療です。
4月29日(木曜日)、5月3日(月曜日)、5月4日(火曜日)、5月5日(水曜日)は祝祭日のため休診となります。
ご了承願います。
4月30日(金曜日)の予約は現時点で多めですが、5月1日(土曜日は午後休診です)は比較的余裕があります。これを機に受診されてみようという患者さんはお早めにご予約ください。よろしくお願いいたします。 (4月16日現在)
2021年2月12日 | 8:54 | 作成者: 六本松足と心臓血管クリニック
2月12日、本日、当院のトイレ・手洗いが使用できません
昨夜に発生した当クリニックが入居しているマンションの下水道配管のトラブルのため、本日、当院のトイレ・手洗いが使用することができません。
患者さんにはご迷惑をお掛けして大変申し訳ございません。お手数ですが、「田中調剤薬局」さんなどの調剤薬局、もしくは近隣の施設のトイレなどをご利用していただきますようにお願いいたします。ご協力に感謝いたします。
どうしてもの時は、当院のトイレも使用することができます。しかしながら、「緊急災害時」のような手段で用を足した後に、バケツでトイレに多量の水を流す必要があります。ご不明な点はスタッフにお声がけください。スタッフがお手伝いさせていただきます。
2月12日
六本松 足と心臓血管クリニック 院長 竹内一馬
2021年1月17日 | 17:57 | 作成者: 六本松足と心臓血管クリニック
当院では新型コロナウイルスを含めた感染症対策として下記を実施しております
(受付に不要なアクリル板は設置していません)
(症状がない方もマスクを着用していただきます)
*マスクをお忘れの患者さんは当院からマスクをお渡ししています。
(型通りのサーモモニターや非接触型検温は実施していません)
(元々、予約優先診療としています)(お電話にて明らかに新型コロナ感染症が疑わしい場合は、最初から検査できる医療機関をご案内させていただきます)
*福岡記念病院、那珂川病院、福岡赤十字病院などをご案内しています。
また、ご本人が来院できない場合でもご家族など病状を把握なさっている代理の方が来院いただければ、処方箋を発行することは可能です。不明な点はお問合せ下さい。
当院へ通院中の方や通院歴のある方で訪問診療を希望される患者様は、お問合せ下さい。往診日は木曜日の午後に限られます。また、ご住所によってはお受けできない場合もございますのでご了承ください。
もともと「予約優先診療」を行っています。受診数を調整しながら診療を行っておりますので、安心して受診していただけるのではないかと思います。しかしながら、時間帯によってはやや混雑が生じる場合もございますので、ご了承ください。
当院の待合室は大病院のように広くはありません。可能であれば、患者さんのご家族同伴、施設スタッフ同伴の場合は最小限の人数での付き添いなどご配慮いただけましたら幸いです。同伴者1名でお願いしています。ご協力よろしくお願いいたします。
クリニック内の換気に配慮していますので、診察中、処置中に少し肌寒く感じる日もあるかと思いますが、ご理解いただければと思います。各自のひざ掛けなどを持参していただいて構いません。
「軽症の風邪症状」での受診、「新型コロナ感染症が疑われる症状を有していると自覚される」患者さんについての「予約外」、「当院初診」となる患者さんは、患者さん導線(通常の患者さんと一緒のスペースとなってしまう)のことからもお受けできないことがありますので、この点についてもご配慮いただければと思います。必ず電話でのご連絡をお願いいたします。
なお、かかりつけの患者さんにおいて受診が不安な患者さんについては、「電話による処方箋発行」が可能な場合もありますので、ご相談ください。
1月上旬の大雪の影響もあり予約や予約外受診も増えています。
待合室が混み合う場合は、お車でお越しの方はお車での待機もお願い・お勧めさせていただいています。受付にお声掛けください。
状況は国の指示、各自治体の指示により刻々と変化しています。患者さんの健康、スタッフの健康、家族の健康、みなさんの愛する全ての人の健康を守る行動を取ることが国民の健康を守ることに繋がると信じて各々が行動し、一丸となって立ち向かって行きたいと思います。
「恐がりすぎず、正しく恐れての感染対策、日々の健康を維持しましょう」
「手洗い、換気、体調管理、思いやり」は欠かさずにです。
2021年1月8日 | 9:10 | 作成者: 六本松足と心臓血管クリニック
おはようございます。 当院は遠方からの患者さんもとても多いです。通院が大変にも関わらず当院をお選びいただきありがとうございます。
この冬一番の寒波到来、1月8日は福岡市内は雪となっています。当院は通常診療を行っていますが、ご予約がある患者さんも通院が大変なようであれば、遠慮なく電話でご一報いただき予約を変更していただいて構いません。
受診される患者さんは、お怪我、事故の無いように気をつけてお越しください。 安心・安全かつ健康な1日を過ごせることを心から願います。 明日も雪予報となっていますので、「足もと」に十分気をつけて下さいね。
2020年12月13日 | 21:03 | 作成者: 六本松足と心臓血管クリニック
年内の診療は12月29日(火曜日)17:00までのご予約で終了させていただきます。2021年1月4日(月曜日)9:00から通常通りの診療を開始いたします。
年内のご予約は混み合っておりますので、病状が悪い方などのご予約は早めにご連絡ください。
また、それに伴い待合室もやや混み合った状況となっています。下記の感染対策に対する環境整備に配慮しています。受診の際にはご理解、ご協力といただけますと幸いです。
もともと「予約優先診療」を行っています。受診数を調整しながら診療を行っておりますので、安心して受診していただけるのではないかと思います。しかしながら、時間帯によってはやや混雑が生じる場合もございますので、ご了承ください。
当院の待合室は大病院のように広くはありません。可能であれば、患者さんのご家族同伴、施設スタッフ同伴の場合は最小限の人数での付き添いなどご配慮いただけましたら幸いです。可能な限り、患者さん1名に付き、同伴者1名でお願いいたします。
クリニック内の換気に配慮していますので、診察中、処置中に少し肌寒く感じる日もあるかと思いますが、ご理解いただければと思います。各自のひざ掛けなどを持参していただいて構いません。
2020年11月29日 | 13:41 | 作成者: 六本松足と心臓血管クリニック
当院の感染対策について (2020.11.29現在、12月13日改変)
当院では新型コロナウイルスを含めた感染症対策として下記を実施しております
(受付に不要なアクリル板は設置していません)
(症状がない方もマスクを着用していただきます)
*マスクをお忘れの患者さんは当院からマスクをお渡ししています。
(サーモモニターは設置していません)
(元々、予約優先診療としています)(お電話にて明らかに新型コロナ感染症が疑わしい場合は、最初から検査できる医療機関をご案内させていただきます)
また、ご本人が来院できない場合でもご家族など病状を把握なさっている代理の方が来院いただければ、処方箋を発行することは可能です。不明な点はお問合せ下さい。
当院へ通院中の方や通院歴のある方で訪問診療を希望される患者様は、お問合せ下さい。往診日は木曜日の午後に限られます。また、ご住所によってはお受けできない場合もございますのでご了承ください。
現在、訪問診療枠に空きがございますので、ご希望の患者さんはお声かけください。
もともと「予約優先診療」を行っています。受診数を調整しながら診療を行っておりますので、安心して受診していただけるのではないかと思います。しかしながら、時間帯によってはやや混雑が生じる場合もございますので、ご了承ください。
当院の待合室は大病院のように広くはありません。可能であれば、患者さんのご家族同伴、施設スタッフ同伴の場合は最小限の人数での付き添いなどご配慮いただけましたら幸いです。可能な限り、患者さん1名に付き、同伴者1名でお願いいたします。
クリニック内の換気に配慮していますので、診察中、処置中に少し肌寒く感じる日もあるかと思いますが、ご理解いただければと思います。各自のひざ掛けなどを持参していただいて構いません。
「軽症の風邪症状」での受診、「新型コロナ感染症が疑われる症状を有していると自覚される」患者さんについての「予約外」、「当院初診」となる患者さんは、患者さん導線(通常の患者さんと一緒のスペースとなってしまう)のことからもお受けできないことがありますので、この点についてもご配慮いただければと思います。必ず電話でのご連絡をお願いいたします。
なお、かかりつけの患者さんにおいて受診が不安な患者さんについては、「電話による処方箋発行」が可能な場合もありますので、ご相談ください。
状況は国の指示、各自治体の指示により刻々と変化しています。患者さんの健康、スタッフの健康、家族の健康、みなさんの愛する全ての人の健康を守る行動を取ることが国民の健康を守ることに繋がると信じて各々が行動し、一丸となって立ち向かって行きたいと思います。
「恐がりすぎず、正しく恐れての感染対策、日々の健康を維持しましょう」
家に篭りすぎずに「適度な運動」もぜひお願いいたします。
2020年11月13日 | 14:27 | 作成者: 六本松足と心臓血管クリニック
12月4日(金)、5日(土)は第1回日本フットケア・足病医学会年次学術集会に参加するため、休診させていただきます。
どうぞご了承願います。
学術集会ホームページ: http://www.jsfp2020.jp
2020年11月5日 | 8:28 | 作成者: 六本松足と心臓血管クリニック
#胼胝 #肥厚爪 #陥入爪 #爪白癬 #足白癬 #足病変 #糖尿病足病変 #閉塞性動脈硬化症 #足と心臓血管クリニック #六本松 #足病変ハイリスク #フットケア #地域連携 #足病診療 #他業種連携 #地域医療 #下肢救済 #切断回避 #予防医療 #足のトラブル
今年の六本松フットケアミーティングは新型コロナ感染対策として「完全webのみ」の開催となりました。
オンデマンド配信はありませんが、参加費無料のセミナーです。事前の参加登録が必要です。
院長の竹内が代表を務める「NPO法人足もと健康サポートねっと」http://ashimotokenko.comが主催の研究会です。
一般の方向けのセミナーですが、医療従事者やセラピストの方なども幅広くご参加いただけます。 お時間ある方は是非ご参加ください。
また、ご興味のある方にはぜひ、ご案内していただければと思います。よろしくお願いいたします。 事前申し込みフォームからお申し込み下さい。
メディアの方の取材も受け付けております。皆さんとご一緒に予防、啓発活動の一助となればと願います。
過去の開催内容は「NPO法人足もと健康サポートねっと」http://ashimotokenko.comの公式ホームページをご覧ください。
那珂川フットケアミーティングからの開催を数えると第19回になります。来年はリアルな講演会場で開催できることを強く願います。
2020年10月6日 | 8:23 | 作成者: 六本松足と心臓血管クリニック
学会参加のため、11:30受付終了、12:00で診療を終了させていただきます。予約外はお受けできないことがありますので、ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承願います。
2020年9月5日 | 21:56 | 作成者: 六本松足と心臓血管クリニック
2018年9月3日に新規開業してあっという間に2年が経ちました。不慣れな状態で開始した「医療法人たけうち 六本松 足と心臓血管クリニック」ですが、那珂川病院・長尾病院・福岡大学病院・福岡赤十字病院からの既存の患者さん、新規受診の患者さん、そして恵まれたベテランスタッフをはじめ各関係者の方々のおかげで何とかクリニックを2年間継続することが出来ました。心から感謝の気持ちでいっぱいです。
<経営理念> 2018.7.28作成
(目的理念)
「足と全身の健康を守る」ことから、関係する人々の幸せと安心を育む。
(行動理念)
開業時に作成した経営理念です。初心に戻り、末長く愛されるクリニックに成長できるようにいたします。 引き続き、「質の高い診療・ケア」、「当院にしかできないこと」を粛々と診療していきたいと思っています。ご指導、ご支援、どうぞよろしくお願いいたします。
今週末はスタッフ・関係者と2周年の会食を予定していましたが、新型コロナ感染拡大の影響から開催することができませんでした。さらには、結果的に台風の影響も・・・台風9号の爪痕、近くのランコースは太い木の枝も折れたりしていました。
月曜日の午前中は次なる台風10号の接近に伴い休診することになりました。患者さんにはご迷惑をおかけいたしますが、ご了承願います。
さて、3年目は新たな取り組みを始めています。手術もかなり混み合っていますが、手術を制限し減らしながら、往診・訪問診療も開始しました。往診・訪問診療の時間も限られていますが、必要な患者さんのお声に応えられればと思っています。ご希望・相談は当院スタッフにお気軽にお尋ねください。
まずは、九州地区の方々は「台風10号」に備えて、安心・安全を心がけましょう。
最近では「コロナ禍の影響による浮腫」も増えており、その中には「エコノミー症候群」や「心不全」も発見されています。「コロナ禍の影響による動悸」も増えています。その中には「心房細動などの不整脈」も発見されています。
3年目も「足(脚)」と「心臓・血管病」に特化しながらも「全身の健康を守る」診療を心かげていきます。皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。