11月6日(土曜日)は第2回日本フットケア・足病医学会 東北地方会学術集会に参加するため、休診させていただきます。
どうぞご了承願います。
医療関係者の方でご興味のある方は、ぜひ下記のホームページをご覧ください。
学術集会ホームページ:https://www.tohoku-kyoritz.jp/jsfp2021/
2021年10月29日 | 20:45 | 作成者: 六本松足と心臓血管クリニック
11月6日(土曜日)は第2回日本フットケア・足病医学会 東北地方会学術集会に参加するため、休診させていただきます。
どうぞご了承願います。
医療関係者の方でご興味のある方は、ぜひ下記のホームページをご覧ください。
学術集会ホームページ:https://www.tohoku-kyoritz.jp/jsfp2021/
2021年10月12日 | 22:29 | 作成者: 六本松足と心臓血管クリニック
怒涛の診療の後に締め切り原稿に追われる日々を過ごしている竹内です。ブログの更新もあまり行えていませんが、竹内の関連している講演会をご案内したいと思います。
今年も六本松フットケアミーティングは新型コロナ感染対策として「完全webのみ」の開催としました。
オンデマンド配信はありませんが、参加費無料のセミナーです。事前の参加登録が必要です。
院長の竹内が代表を務める「NPO法人足もと健康サポートねっと」http://ashimotokenko.comが主催の研究会です。
一般の方向けのセミナーですが、医療従事者やセラピストの方なども幅広くご参加いただけます。 お時間ある方は是非ご参加ください。また、ご興味のある方にはぜひ、ご案内していただければと思います。よろしくお願いいたします。 事前申し込みフォームからお申し込み下さい。
申込みフォーム: http://ur2.link/wBdq
メディアの方の取材も受け付けております。皆さんとご一緒に予防、啓発活動の一助となればと願います。
過去の開催内容は「NPO法人 足もと健康サポートねっと」http://ashimotokenko.comの公式ホームページをご覧ください。 那珂川フットケアミーティングからの開催を数えると第20回になります。来年はリアルな講演会場で開催できることを強く願います。
さて、一方で感染対策を実施しながらリアルの講演会も再開されるようになりました。行政から依頼されている少人数の講演会もご案内いたします。福岡市(女性活躍推進課)が主催です。
詳細はアミカス(福岡市男女共同参画センター)のホームページをご覧ください。こちらこらお申し込みいただけます。
なんと!!! 男性限定・・・
ビジネスパーソンのための足のケアと靴えらび
https://www.city.fukuoka.lg.jp/shimin/jigyosuishin/life/amikas/footcare_21_1114.html
ぜひ、ご興味がある方はご参加、お申し込みください。
#生涯歩行のすすめ #NPO法人 足もと健康サポートねっと #六本松フットケアミーティング #足と心臓血管クリニック #足病変ハイリスク #フットケア #足病診療 #足のトラブル #ビジネスパーソンのための足のケアと靴えらび #オンライン講演会
2021年9月3日 | 20:58 | 作成者: 六本松足と心臓血管クリニック
2018年9月3日に新規開業してあっという間に3年が経ちました。
不慣れな状態で開始した「医療法人たけうち 六本松 足と心臓血管クリニック」ですが、那珂川病院・長尾病院・福岡大学病院・福岡赤十字病院からの既存の患者さん、新規受診の患者さん、そして恵まれたベテランスタッフをはじめ各関係者の方々のおかげで何とかクリニックを3年間継続することが出来ました。心から感謝の気持ちでいっぱいです。どうもありがとうございます。
<経営理念> 2018.7.28作成
(目的理念)
「足と全身の健康を守る」ことから、関係する人々の幸せと安心を育む。
(行動理念)
私たちは明るく楽しい環境づくりに努めます。
開業時に作成した経営理念です。初心に戻り、末長く愛されるクリニックに成長できるようにいたします。 引き続き、「質の高い診療・ケア」、「当院にしかできないこと」を粛々と診療していきたいと思っています。ご指導、ご支援、どうぞよろしくお願いいたします。
こんなご時世ですし、スタッフ・関係者と3周年の会食も開催することができません(2周年もできていませんが・・・泣)。感謝の気持ちでスタッフには特別米を贈ることにしました。
さて、4年目は少し新たな取り組みを始めています。色々とご報告できればと思います。いろんな地区や診療科の医師・看護師さんに見学に来ていただけることもありがたいですし、県外からの受診患者さんも増えてきています。
市外の受診も多く、春日市、大野城市、糸島市、筑紫野市、福津市などの地区からの受診もかなり増えました。広域の患者さんに少しずつ当クリニックの事を知っていただけている事もありがたい限りです。
最近では「コロナ禍の影響による浮腫」も増えており、その中には「エコノミー症候群」や「心不全」も発見されています。「コロナ禍の影響による動悸」も増えています。その中には「心房細動などの不整脈」も発見されています。
クリニックの診療や取り組みも各種メディアに紹介されることもあり、すべてご報告できていませんので、また、少しずつご報告できればと思います。
4年目も「足(脚)」と「心臓・血管病」に特化しながらも「全身の健康を守る」診療を心かげていきます。
小さいクリニックですが、温かいクリニックです。ご不安をお抱えの患者さんはぜひ、遠慮なく、ご相談ください。1日・1回の診療では解決しないことも多いですが、不安を少しでも減らせるようにスタッフ一同で頑張りたいと思います。皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。
患者さんから素敵なケーキを頂きました。大好きなブルーフォンセ!! さすがにスタッフに分けるサイズではなかったので家庭で楽しませて頂きました。
スタッフへは労いも兼ねて八代目儀兵衛の「超良質のお米」をプレゼントしました。喜んでもらえると良いなと思います。かわいい感じのガーゼハンカチで包まれたお米。
4年目も健康に元気で変わらぬスタッフと診療したいと思います。自慢ですが、開業スタート時のスタッフは誰一人として減らずに笑顔で働いています。スタッフが変わらないことも患者さんの安心に繋がりますよね。新しい強力なスタッフも満一年です。本当におめでたいし、感謝です。
2021年8月24日 | 20:22 | 作成者: 六本松足と心臓血管クリニック
毎週 火曜日の午後、水曜日の午前中
第1・第3 金曜日 に
枠を設けていますインソール外来ですが、予約枠を増枠します。
これまでは、お勤めや学生さんで土曜日にしか受診できずにインソール外来をご予約できなかった患者さんには朗報です。
上記に加えて、第一土曜日 も受診可能になりましたので、ご案内いたします。
お困りの患者さんはご予約ください。その他の土曜日にはインソール調整などは対応不能ですのでご了承願います。
2021年8月16日 | 8:55 | 作成者: 六本松足と心臓血管クリニック
大雨が各地で続いています。 当院はお盆明けの8/16朝から通常診療を行なっています。
当院は遠方からの受診患者さんも多く、地区によっては通院困難な患者さんもおられると思います。
ご予約は変更可能ですので、ご希望の患者さんは診療時間内にお電話いただき変更していただければと思います。
皆さん、通院の際はお気をつけてお越しください。
新型コロナワクチン接種予定の患者さんは申し訳ありませんが、なるべく予定通りの受診をお願いいたします。どうしても不能の場合は早めにご連絡いただけますと助かります。ご協力よろしくお願いいたします。
2021年8月3日 | 8:54 | 作成者: 六本松足と心臓血管クリニック
当院での新型コロナワクチンの接種予約は終了いたしました(8/2現在)。
接種希望の患者さんは集団接種もしくは他の医療機関でのご予約をお願いいたします。
2021年6月24日 | 17:26 | 作成者: 六本松足と心臓血管クリニック
新型コロナウイルスワクチン接種について(2021.6.24現在)
福岡市では6/30から16-64歳の市民へのワクチン接種券を配送します。
当院掛かりつけで(*)接種を希望される方は、当院にご連絡ください。
当院は、広域からの足病患者さんを多く診ているため、ワクチン接種の枠は限りがあり多くは設けられません。
早めの接種をご希望の患者さんは集団接種での接種予約をお願いいたします。
下記のスケジュールでの接種となりますことをご了承ください。
65歳以上でまだ接種をされていない患者さんもご予約をお受けいたします。
2021年6月3日 | 18:09 | 作成者: 六本松足と心臓血管クリニック
http://www.f-marathon.jp/runner/#subHealthContainer
今回、竹内が代表を務める「NPO法人 足もと健康サポートねっと」が企画して、福岡マラソン実行委員会と協力して、ランナーに役立つ企画動画「福岡マラソンランニング教室」を配信しましたのでご紹介させていただきます。
足のエキスパートが集まっているNPOとしてコロナ禍でも出来る活動をして役に立ちたい。動画をきっかけに日頃の健康維持に役立てて欲しい。市民ランナーとして、医師として微力ながら福岡マラソンの役に立ちたい。
コロナ禍で市民ランナーにためになることが出来たら良いなという想いから企画いたしました。講演講師は全て「市民ランナー」にお願いしました。
NPO法人 足もと健康サポートねっとは、医師である代表の筆者をはじめとして多くの医療関係者で活動しています。医療従事者ならではの医学的観点から、下記のプログラムを組みました。
こんな「濃い内容」の講座が何と「無料」でyoutube動画としてみて頂くことが実現しました。
<導入> ランニング教室企画に際して
講師:竹内 一馬 氏【NPO法人 足もと健康サポートねっと 代表】
https://www.youtube.com/watch?v=BbthkBrhe3E&t=1s
講師:前田 誠 氏 【Mightguy Lab シューフィッター】
https://www.youtube.com/watch?v=dsEf2LLaNAM
講師:竹之下 博正 氏 【たけのしたクリニック 医師】
https://www.youtube.com/watch?v=ujq5G-VTe-A
講師:吉田 のぞみ 氏 【唐津赤十字病院 看護師】
https://www.youtube.com/watch?v=JvyHRnMdYBk
~パフォーマンスが上がる身体の使い方~
講師:丸山慎治 氏 【福岡天神ランニングスクールアクシーズ ランニングトレーナー】
http://www.f-marathon.jp/runner/#subHealthContainer
講師:松田 拓朗 氏 【福岡大学病院リハビリテーション部 健康運動指導士】
https://www.youtube.com/watch?v=1lQkDHKrzgw&t=2s
講師:藤原 明 氏 【福岡リハ整形外科クリニック 整形外科 医師】
https://www.youtube.com/watch?v=yoiMNTF2x8g
講師:林田由美子 氏 【那珂川病院 管理栄養士】
https://www.youtube.com/watch?v=njhKyRMgK54&t=1s
講師:坂本 摩耶 氏 【福岡大学病院 心臓リハビリテーションセンター 臨床心理士】
https://www.youtube.com/watch?v=7Oq9mhgxPz8&t=5s
講師:竹内一馬 氏 【六本松 足と心臓血管クリニック】
https://www.youtube.com/watch?v=-qPUoSUkvFA&t=10s
フルマラソン完走を目指す方はもちろん、コロナ禍で運動不足になっている県民の健康を守るためにも、医療崩壊を防ぐためにも、多くの県民の方々にも観ていただき、ウォーキングや運動時にお役立ていただければ幸いです。
新型コロナ感染症対策でワクチン接種従事者はお忙しいことと思います。本当にご苦労様です。ワクチン接種推進も重要ではありますが、並行して基礎体力維持向上のための運動の確保も重要な課題です。
まだまだ感染対策に対する課題も多く、無事に福岡マラソンが開催されるかは分かりません。
しかしながら、三密を避ける感染予防を徹底した上での、心と身体に安心安全な日々の運動も推奨していただきたいと願います。
福岡マラソン事務局ならびに企画に関してご協力いただいた皆様にもこの場をお借りして御礼申し上げます。
福岡マラソンとの企画ですが、「福岡モデル」として全国のマラソン大会関係者やランナーにも広くご覧いただける機会があれば幸いです。
「福岡マラソンランニング教室」のページはこちら
http://www.f-marathon.jp/runner/#subHealthContainer
福岡マラソン2021公式ホームページ:http://www.f-marathon.jp
#コロナ禍と運動 #福岡マラソン #オンラインランニング教室 #NPO法人足もと健康サポートねっと #運動時のマスク着用 #コロナ禍の運動と熱中症のリスク #ランニング時の医療的注意点 #コロナ禍でも体力維持は重要 #コロナ禍の運動の注意点
2021年5月15日 | 13:45 | 作成者: 六本松足と心臓血管クリニック
新型コロナウイルスワクチン接種について
福岡市在住の65歳以上の方には、4/27より新型コロナウイルスワクチンの接種券が順次発送されています。
マリンメッセ等の接種会場や、自宅近くの病院等で接種をお考えの方は、福岡市のインターネットからの予約受付が下記の日程で開始となりました。高齢者の方はネットが出来ない方も多いのか、ネット予約は比較的繋がりやすいと聞いています。しかしながら、電話回線は相変わらず繋がりにくい状態のようです。
となっています。
※当院へ多数問い合わせをいただいておりますが、当院でのワクチン接種は内科・循環器にてかかりつけの方を優先的に予約を取らせていただくこととなりました。(当院に受診歴がある(カルテがある)、かかりつけの患者さんに限ります。患者さん本人のみです。患者さんのご家族はお受けできません。)
接種券送付資料に行政による予約開始日の記載がなく、高齢者はどうして良いか分からず、医療機関への電話問い合わせをされることになり、当院も含め、多くの医療機関は通常診療に支障をきたすまでとなっています。
そのために、病院やクリニックの準備が整う前から仮予約を受けざるをえなくなりました。下記の通り、足病疾患の処置、診療枠もあることから、当院のワクチン接種枠は限られており、本日、5/15現在でも8月までの接種予約が入ってしまいました。
大病院の医療スタッフのワクチン接種は徐々に進んでいますが、診療所レベルの医療従事者にはまだ接種の連絡もありません。院長はじめ当院のスタッフは5/7にようやく1回目の接種を受けることが出来たのが現状です。
また、当院は循環器疾患のみならず、福岡県内全域の足病患者さんの治療も多くお受けしていることからも通常診療だけでも多くの時間を要している事もあり、ワクチンの接種は最低数の枠としています。お元気な患者さんは、当院での接種を待たずに集団接種会場での接種をお受けいただくほうが、結果的に早い時期に接種できるのではないかと思っています。
どうぞご了承、ご理解をお願いいたします。
明日、5月16日(日曜日)は、院長である竹内、スタッフ看護師1名がマリンメッセでの集団接種にお手伝いで入ることになっています。頑張って、多くの市民の方に早期にワクチン接種ができるようになればと願います。