春到来、散歩やウォーキングで体力・免疫力を維持してくださいね。    「コロナ対策 正しく恐れて、本末転倒にならないような体力づくり」

ウイルスに負けない健康状態を維持できるようにまずは予防に努めてください。「うがい、手洗い、咳エチケット(可能であればなるべく、人ごみの多いところではマスクの着用)」、密は避けるなどの標準的な感染予防を継続して、この春に体…

厚い爪(肥厚爪)・爪甲鉤彎爪(カタツムリのような爪)のケア 〜研磨用のグラインダーが増えました〜

あっという間に2月も下旬です。少しずつ暖かくなってきて日曜日は春を感じる気温ですね。 糖尿病の人口は増えています。糖尿病は血糖値のコントロールだけが重要な治療ではありません。「しめじ」と言われる3大合併症が「し(神経障害…

足の専門クリニックと在宅医療・介護との連携についての論文が掲載されました。 当クリニックは最前線のクリニックとして学術活動も頑張っています。

足病やフットケアに関する学会であり、竹内も評議員や各種委員会の委員をしている日本フットケア・足病医学会の学会誌 特集号:下肢救済−在宅とつながるために− に当院 古澤美和子看護師と竹内が執筆した「足の専門クリニックと在宅…

2月10日はフットケアの日 足は第2の心臓、ひと足先のフットケアを。

2月10日はフットケアの日 足は第2の心臓、ひと足先のフットケアを。   「いつもいつも支えてくれる。一歩一歩、前に進めてくれる。素晴らしい人生のために、私の足を労おう」   足が「冷たい・しびれる・…

「ウォーキングを始めたい…正しい靴の選び方」 コロナ禍のフットケア 〜読売新聞 2022.1.30に掲載されました〜

「ウォーキングを始めたい…正しい靴の選び方」 コロナ禍のフットケア 〜読売新聞 2022.1.30に掲載されました〜   2022年1月30日の読売新聞(九州・山口県版)生活欄ララライフに記事「ストレッチでけが…

「ストレッチでけがを防ごう」〜読売新聞 2022.1.23に掲載されました〜 コロナ禍のフットケア

2022年1月23日の読売新聞(九州・山口県版)生活欄ララライフに記事「ストレッチでけがを防ごう」を掲載していただきました。今回は竹内が代表を務めるNPO法人 足もと健康サポートねっと(https://ashimotok…

新型コロナウィルスワクチン接種(3回目)について(2022.2.1現在)

当院でも、2月より毎週水曜日(午後)・木曜日(午前)に3回目のコロナワクチン接種を始めます。 原則として1・2回目を接種した病院で3回目を接種することになっています。 3回目を当院で接種できないかといったお問い合わせがあ…

「巻き爪 適度に運動して予防を」コロナ禍のフットケア 読売新聞掲載

「巻き爪 適度に運動して予防を」〜読売新聞 2022.1.16に掲載されました〜 日々の診療も忙しく、すっかりご報告が遅れました。2022年1月16日の読売新聞(九州・山口県版)生活欄ララライフに竹内の記事「巻き爪 適度…

大阪地区を中心とした糖尿病多職種セミナーでの講演

新年明けましておめでとうございます。今年もぼちぼちクリニックのブログをアップしていきます。が、昨年末は(も?)忙しくなかなかアップできずに滞っていました。反省・・・ですので、昨年末の内容を少しずつ消化させてください。汗 …

当院での新型コロナワクチン3回目接種について(2022.1.5現在)

当院での新型コロナワクチン3回目接種についてご案内いたします。   対象:新型コロナワクチン1回目、2回目ともに当院で接種をされた方   上記の方を対象に当院での新型コロナワクチン3回目接種を予定しま…